〒194-0022
東京都町田市森野1-39-16
渋谷一樹ビル3F
042-722-7373
電話する
アクセス
Menu
ホーム
医師紹介
診療案内
診療案内 TOP
一般内科
循環器内科
糖尿病内科
腎臓内科
予防接種
禁煙外来
自費診療
産業医
初診の方へ
アクセス
院長ブログ
トップページ
TOP
医師紹介
DOCTOR
診療案内
MEDICAL LIST
一般内科
循環器内科
糖尿病内科
腎臓内科
予防接種
禁煙外来
自費診療
産業医
初診の方へ
First
医院案内 / アクセス
INFO / ACCESS
院長ブログ
BLOG
WEB予約はこちら
院長ブログ
Doctor's Blog
HOME
ブログ
疾病関連
インフルエンザ濾胞とは?
2019年2月14日
疾病関連
皆さん、こんにちは。 今回は、都内でも徐々に収束しつつあるインフルエンザウイルス感染について、感染時の咽頭所見について、ブログを書かせて頂こうかと思います。 皆さんが内科を受診される際、感冒症状として、『喉の痛み』を自覚されていることが多いかと思います。その際、私達医師は必ず咽頭部の観察を行っているのですが、実はインフルエンザの患者さんには、『インフルエンザ濾胞』という赤くピカピカしたイボ状のブツ...
続きを読む
禁煙外来での禁煙成功者が増えています!
2019年1月30日
疾病関連
皆さんこんにちは。当院では開院以来禁煙外来での禁煙活動に取り組んでおりますが、開院から4ヶ月の間にも5回の禁煙外来通院を終え、無事タバコから卒業された方が増えております。禁煙成功者の皆様、おめでとうございます。禁煙外来で、皆さんが心配されていることの一つが「禁煙すると太るんじゃないか」という質問で、体重増加を気にされる方は実際多いです。禁煙後に太るという方は確かにいます。私自身も禁煙後に体重が5k...
続きを読む
ポリファーマシーを知っていますか?
2019年1月24日
疾病関連
みなさんはこの言葉を聞いたことがありますか?『poly=たくさんの 』『pharmacy=おくすり』 という言葉に分けると解りやすくなります。一般的に、ひとりの患者さんに多剤処方がされていることを言います。複数の薬が使用されることで、思わぬ有害事象(医薬品の使用によって生じる好ましくない反応)が生じたり、複数の診療科をまたぐことで重複した薬を飲んでいた、などが昨今問題となっています。 特に高齢者で...
続きを読む
インフルエンザ流行について
2019年1月18日
疾病関連
みなさん、こんにちは。当院でも年明けからインフルエンザで来院される患者さんが急増しております。 通常インフルエンザは潜伏期間が平均2日(1〜4日間)と言われています。症状としては急激な発熱、筋肉痛、関節痛などの全身症状で発症します。普通感冒との違いは以下の通りです。 インフルエンザ 普通感冒 原因 インフルエンザウイルス ライノウイルスなど 症状の出方 急激 ゆっくり 症状 全...
続きを読む
健康診断後の二次検診は受けられましたか?
2018年12月13日
疾病関連
みなさんこんにちは、院長の伊原です。 さて、秋の健康診断が終わり、皆様のお手元に結果が返ってきて時期ではないでしょうか? よく皆さんから相談される、もしくは受診されるきっかけになる検査項目に『たんぱく尿』の検査異常があります。 尿検査は非常に簡便で、腎臓の病気を見つけるきっかけには最も良い検査の一つです。また検査結果も当日すぐに得られ ることから、当院でも特殊な検査項目がなければ当日に検査結果の通...
続きを読む
冬なのに、尿路結石???
2018年12月5日
疾病関連
さて、今回は少し前に世界的話題の中心となった「サウジアラビア」という国にちなんだ、尿路結石のお話です。彼の国は、尿路結石の有病率が世界一高い国であると言われております。尿路結石は比較的先進国に多い病気とされ、近年日本でも増加傾向にあります。尚、日本では男性では7人に1人に、女性では15人に1人が、一生に一度は尿路結石になると言われています。近年尿路結石に罹る日本人が増えている原因に大きく関係してい...
続きを読む
スギ花粉とハウスダストに対しての減感作療法を始めます
2018年11月26日
疾病関連
皆さんこんにちは。 毎年秋になりますと、来年のスギ花粉飛散情報予測が入って参りますが、来年は一体どうでしょうか。 因みに日本気象協会発表の予測はこちら⇒ https://tenki.jp/pollen/expectation/ 飛散予測が当たっても、外れても、花粉症の方であれば、毎年確実に“くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目の痒み”といった症 状が程度の差はあれ、出現しますので、毎年事前の内服薬の準備や...
続きを読む
2018年度のインフルエンザウイルスワクチンについて
2018年9月21日
ワクチン・予防接種
みなさんこんにちは。 前回9月16日の院長ブログで,今季のインフルエンザウイルスワクチン接種開始日を10月9日と発表 させて頂きました。ただ今季は9月上旬に、A型インフルエンザウイルスによる学級閉鎖のニュースが飛 び込んで来るなど、少しイレギュラーな条件を考慮する必要がありそうです。 上記の件から、例年より流行期が少し前倒しになる可能性を考慮し、当初の予定を少し繰り上げ、当院で は2018年9月2...
続きを読む
2018年度のインフルエンザウイルスワクチンについて
2018年9月16日
ワクチン・予防接種
当院でも、インフルエンザウイルスワクチン接種を10月より行います。 今年度の通常インフルエンザウイルスワクチンは、2018年10月9日(火)より 市助成事業でもある高齢者インフルエンザ予防接種が開始されることから、 当院では、これに合わせて全年齢の方を対象にワクチン接種を開始する予定です。 なお、当院が今年、特に取り組む予定なのは、以下の点です。 ①ワクチン接種に伴う痛みの軽減(最新の微細針の使用...
続きを読む
秋の咳について
2018年9月10日
疾病関連
みなさん、こんにちは。夏の猛暑も一段落し少しずつ秋の気配を感じる様になりましたね。 さて、本日は秋に起こる『咳』について少しお話したいと思います。 私は普段、血管となじみの深い病気を診ることが多い内科医ではありますが、時々呼吸器疾患や 消化器疾患の患者さんが来られることもあります。 意外と知られていないのが、秋になって、長引く咳、夜中苦しくて起きてしまうという大人の方に多いの が、大人の“気管支ぜ...
続きを読む
1
2
»
カテゴリー
ワクチン・予防接種
当院の設備について
趣味・プライベート
疾病関連
開院までの道のり
未分類
最近の投稿
G.W中の開院日について
インフルエンザ濾胞とは?
摂取可能なワクチンの種類を増やします
禁煙外来での禁煙成功者が増えています!
ポリファーマシーを知っていますか?
月別アーカイブ
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年6月